クラシックバレエ・ダンスのためのコンディショニング

筋膜のつながりで「軸をつくる」「体を引きあげる」

 

多くのクラシックバレエダンサーを施術しております。

 

プロダンサーは、本番前の激しいリハーサルの連続でも踊り続けなければなりません。

どの動きの時に、どこに違和感があるかを確認しながら細かく調整します。

 

また、バレエが好きで、なんとか上手くなりたいというお子さんなどは、

「ターンアウトがうまく出来ない」「体の引き上げが足りない」「軸がブレる」など、

ダンサー特有の悩みがあります。

そういった方にも、筋膜のつながりや使うべき筋肉を教えながら

様々な悩みに対応し、自分のイメージする踊りが出来るようにサポートしていきます。

 

当院には、現役のプロのバレエダンサーから、ダンサーを目指すお子様まで、

本番やコンクールに向けた体のメンテナンス、パフォーマンス向上を目的とした方たちが

定期的にお見えになってます。安心してご相談ください。

 

 

足の骨の構造・下腿の筋肉を理解する

 

足の骨は、

グレーの部分「つま先の骨」と白の部分「かかとの骨」のユニットに分かれます。

 

●ポワントで立つ

「つま先の骨」を使い、脛骨をしっかり距骨にのせる。

逆に「かかとの骨」を使うと、腓骨(ふくらはぎの外側)に無駄な力がかかります。

無駄な力がかかるということは、無駄な筋肉がついてしまいます。

 

●アンディオールする

「かかとの骨」とつながる腓骨を使います。

腓骨まわりの筋肉が硬いと、アンディオールもやりづらくなります。

 

骨の構造・筋肉がわかれば、機能的に体を動かすことができます。